研削盤技能士が2人になりました!

  • ブログ
  • 仕事

2025年4月より現場が3人体制になり、内2人が円筒研削盤技能士を保有しています!

こんにちは!東大阪で研磨、研削をしている飛行機(ANA)好きの高山です。

技能検定(技能士)って?

技能検定ってご存じですか?

【技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」です。技能検定は、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき実施されています。

技能検定は昭和34年に実施されて以来、年々内容の充実を図り、令和7年2月4日現在、都道府県が実施する職種が111職種、指定試験機関が実施する職種が22職種となっています。技能検定の合格者は、確かな技能の証として各職場において高く評価されています。】
公式サイトより。

僕も2016年に取得しました。
理由は自分に自信を持ちたかったからです。
2015年に高山技研を開業し「若手」扱いであまり相手にされませんでした。
技能検定の存在を知り、翌年に受験、合格しました。
受験にあたっては毎朝筆記試験の勉強、仕事終わりに実技の練習をした良い思い出です(笑)

技能検定に合格し実技で培った技術の細やかなところが実務で使えたり、
今でも忘れない言葉があるのですが
「自分テーパー合わせ下手やな」
と言われてから自信がなかったテーパー合わせも正しく合わせられるようになり、技能検定を受けて本当に自分の技術に自信を持てるようになりました。

まぁ今でもテーパー加工するときはこの言葉を思いでしてしまうくらいつらい言葉を言われました(笑)

高山技研は技能士が2人が在籍!!

前回もお話ししました2025年4月から加工部門が3人体制になり、その内2人(僕も含む)。
2人の技能士が在籍しているのでメリットがすごくあります!

  • カンコツの伝え方が容易。
  • お客さんとの打ち合わせするときに研削技術に差がない
  • お互いなんでもできる
  • 寸法公差の狙い値が安心できる

などたくさんのメリットがあります!

なのでお客さんには安心して相談してただいています!

円筒研削盤を初め、平面研削盤、内面研削盤も順調にフル稼働していますので
いつでもご相談ください!

技能検定の話

平面研削盤

内面研削盤

 

会社Facebook個人FacebookTwitterインスタグラムYouTubeも更新中!!ぜひ!いいね!チャンネル登録もお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

カテゴリー一覧

ページ最上部へ