大阪・関西万博へ行ってきました!

  • ブログ

EXPO2025 大阪・関西万博

2025年4月13日~2025年10月13日まで大阪の舞洲で行われています。
※ちなみに2025年4月13日は弊社「高山技研」創業10周年の日でした!

人多いし興味ないから行かなくていいかな。
と思っていましたが、ゴールデンウィークの予定がなく、弊社から電車で1時間ちょっとで行ける距離なので軽い気持ちで行ってみました(笑)

 

こんにちは!東大阪で円筒研磨(円筒研削)、内検研磨(内面研削)平面研磨(平面研削)をしている飛行機(ANA)好きの高山です。

55年ぶりの万博!

前回大阪で万博が行われたのは1970年。
現在の万博記念公園(大阪府吹田市)でした。
僕が1980年代生まれなので全く知りません。

知ってると言えば1990年に大阪の鶴見緑地で行われた花の万博です。
小学生だったこともあり、遠足でも行った記憶があります。
(遠足で行ったという記憶だけで内容はあまり覚えていませんが..(笑))

ということで万博は初めて行きます!

地下鉄、自転車で行かれる方は東ゲートから、シャトルバス利用の方は西ゲートとなっています。

会場までのアクセス方法は2か所!(万博公式サイトより抜粋)

となっています。
僕は前述したとおり弊社から夢洲まで1時間ちょっと(乗り換え1回)で行けるので電車(東ゲート)からを選びました。

夢洲駅(ゆめしまえき)からすぐに東ゲートがあり入場ゲートを通る人!人!人!

この状況をみると萎えますが手荷物検査で混んでいるだけで10分もあれば通過できました!
危険物持ち込まれたら怖いですもんね!
手荷物検査は必要です!
僕は飛行機が好きで、飛行機搭乗時は必ず手荷物検査(保安検査場)を通過するのでスムーズに通過できました!
手荷物検査に慣れていない方でも通過前にところどころに注意書きがあるので事前に読んでおくとスムーズに通過できますよ!

ゲートは混雑してるように見えますが、入るとこんな感じ。

((

(大屋根リングの上から撮影)

会場が広いので会場内に入ると混雑した感じは無かったです!

パビリオンの事前予約には外れたけど…

万博のチケットを購入すると一部のパビリオンは事前予約ができます(抽選制)
行きたいパビリオンの抽選には外れてしまいましたが…

予約なしでは入れるパビリオンもたくさんあるので当日は楽しめると思います!
日本、中国、韓国、アメリカ、スペイン、サウジアラビアなど僕がよく知っている国は1時間から2時間待ちでした(笑)

その中でも並ばず、もしくは少し並ぶだけでは入れたパビリオンは

  • インド
  • アラブ首長国連邦

でした!
インドのパビリオン

アラブ首長国連邦のパビリオン

日本に居ながら海外旅行しているみたいで楽しいです!

コモンズ館という小さなブースが集まった建物のあるのでたくさんの国のブースが見られます。

入れなかったですが外観だけ撮った
日本、ポルトガル、カナダのパビリオン

カナダのパビリオン
ポルトガルのパビリオン
日本のパビリオン

また大屋根リングの上もエスカレーターで登れて歩けます。
海に面していることもあり海風が心地よく一周良い散歩になりました!

大屋根リングの上は風が気持ち良いです
大屋根リングの上から撮りました

またダイハツが提供しているe-SNEAKER(イースニーカー)は足の不自由な方お年寄りが乗れる電動カートでたくさん走っていました!

万博のごはんとお土産事情

万博のごはんは高い!
と噂ではよく聞きますが、そんなことはないと思います。
まぁ正直ちょっと高いけどテーマパークに比べると高くはないと思います!

休憩するためのベンチがどこにでもあり、ちょっと探すと普通に座れるので、
フードコートでテイクアウトしで外のベンチで食べるのも良いと思います!

くくるのたこ焼きと焼きそばセット
韓国冷麺とキンパとチルソンサイダー
クラフトコーラ
ミャクミャクモナカアイス

屋根付きの休憩所があったり、無料の給水スポットもあるのでマイボトルにも給水できます。

自販機もたくさんあり、缶類(ミネラルウォーター)は140円、ペットボトルは180円~200円程度で
大阪はディスカウント自販機が多いので高く感じるかもしれませんが、最近の自販機事情を考えると普通の価格で良心的でした!

お土産は万博オフィシャルストアが4店舗。
東ゲート付近に2店舗。
西ゲート付近に2店舗。

東ゲートは地下鉄組の人が多いので東ゲート付近のお土産屋さんはすごく混んでいました!

一方、西ゲートはシャトルバス組なのでお土産屋さんに入るのに並びましたがそんなに時間はかかりませんでした!

JR西日本のお土産さんは駅構内みたいでした
お会計が乗り場みたい(笑)

夜はお土産屋さんが混むらしいので入場したらすぐお土産を買うのが良いみたいです!
買った荷物は東ゲートならヤマト運輸さんがあるので荷物を預けられたり、送ったりもできるので便利です!

東ゲート近くにあるヤマト運輸さん

そんな感じで僕は11時から入場し、色々計画を立ててスムーズに回れたので18時前には万博を後にしました。
(混むのが嫌なので早めに帰りました!)

地下鉄も3分~5分に1本出ているので混んでいたら次発の電車を待っても良いと思います!

万博は開催前から何かと難癖が付いていましたが(笑)
実際行ってみると全くそんなことがなく、むしろ楽しいしかなかったです!

だって日本(今回なら大阪)に居ながら普段行けない外国をパスポート無しで体験できたり、毎日何かしらにイベントがあって
毎日がお祭り!
世界情勢、世界経済、万博に関しては税金の無駄使いなど暗いニュースが多い中、
万博に足を運んでいらっしゃる方は本当に楽しそうでいった僕も本当に楽しかったです!

日本で気軽に世界を楽しめる機会なんてめったにないと思いますので10月13日の閉会までにぜひ一度足を運んでみてください!

ミャクミャクぬいぐるみくじで当たった3等のミャクミャク

会社Facebook個人FacebookTwitterインスタグラムYouTubeも更新中!!ぜひ!いいね!チャンネル登録もお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

カテゴリー一覧

ページ最上部へ