中国の砥石メーカーさんを見学

  • ブログ
  • 仕事

中国の福建省にある砥石メーカーさんを見学

2025年4月13日と言えば弊社高山技研合同会社の丸10年と関西・大阪万博の開催日なんです。
そんな日に中国福建省にある砥石メーカーのRIHON砥石さんへ行ってきました。

こんにちは!東大阪で研磨、研削をしている飛行機(ANA)好きの高山です。

大阪の関西空港から福建省にある福清長楽国際空港までは廈門(アモイ)航空の直行便で約3時間30分。

この日の大阪は大雨で1時間遅れで到着しました。
到着してすぐ目に入ったのはマクドナルド。
漢字で書いているのでなんと発音するのかわかりませんが、見た目は間違いなくマクドナルド(笑)

RIHON砥石の社長が迎えに来てくださり福建省の福清市へ。

高速道路から見える景色は山と緑で自然豊かなところというのが第一印象。
場所も沖縄の石垣島とほぼ同じ位置にあるので4月でしたがすごく過ごしやすい気候でした。

時差は1時間。
スマホの時計は自動的に現地の時間になっていてびっくりしました。
1日目は夕方に着いたので夕飯を食べて就寝。

めちゃくちゃ良いホテル!

工場見学

2日目は朝から工場見学です。
いつも通り台本無しで撮影が始まります。
日本RIHONの何偉さんは日本語がペラペラで中国語が全く分からない僕には本当に助かりました。

混練工程から成形、乾燥、焼成、仕上げ、梱包とすべての工程を見せていただきました。

カメラを向けて見学していると作業スタッフさんがビックリしていたり、不思議な顔をしていました。
なんと社長は社員さんに工場見学にカメラが入ることを言っていなかったみたいです!

事前に工場見学でカメラが入ると言ってしまうと
いつも違う雰囲気になるので普段通りを見て欲しかったとのことです。

みなさんいつも通り作業されていていつもの雰囲気が見学しているこちらも伝わりました。

動画でも公開しています。
ぜひご覧ください↓

中国茶

中国といえばお茶!
工場見学の次の日は行きつけのお茶屋さんに連れて行った頂きました。

棚にずらっと並んだたくさんの中国茶

カウンターに座ったらお茶が出てくるスタイル。

しかも全て試飲!
小さい湯のみ(くいっと飲める量)なので無くなったらすぐに入れてくれる。
茶葉が出切ったら違う種類のお茶。
3時間くらい飲み続けました(笑)

中国茶は昔から好きなのでプーアル茶と後は試飲しておいしかった中国茶と茶器を購入しました。

3泊4日とあっという間の中国出張(初の海外ロケ!?)でしたがすごくいい経験になりました。
RIHON砥石さんの工場見学に行く前からRIHON砥石さんの砥石を使っているのですが、本当に使いやすくて僕は好きです。
その砥石を作っている工場を見学できてよかったです。

スタッフの皆さんの笑顔で挨拶してくださって笑顔を挨拶に国境はないのだなと感じました。

左から僕、日本RIHONの何偉さん、RIHON砥石の許社長

帰りの福清長楽国際空港記念撮影。

保安検査に時間が掛かりましたが何とか飛行機に乗れ無事日本に帰ってきました(笑)

今回のRIHON砥石さんの工場見学のきっかけは僕が運営しているYouTubeチャンネル「研磨屋TV」。
研磨屋TVを観てくださりお声をかけていただきました。

YouTubeやって色々なかたと繋がって本当に良かったなと思います。

一昔前ならうちは一人でやってて超零細企業で誰にも相手されない様な会社ですが(笑)

今はSNSが当たり前になっている時代で一人一人が発信でき、全国、全世界の人に見ていただける
チャンスがあります!

これから発信してみたい!
発信してるけど思ってるほど上手くいかない…

そんな悩みをお持ちの方、ぜひ僕に相談してください!
ヒアリング後、ご自身にあったプランを作成し二人三脚でSNS発信をサポートします!

LINE公式アカウントを登録してDMくださいね!

LINE公式アカウントはこちら

会社Facebook個人FacebookTwitterインスタグラムYouTubeも更新中!!ぜひ!いいね!チャンネル登録もお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

カテゴリー一覧

ページ最上部へ