- ブログ
円筒研削盤の魅力がわかる工場見学
2か月も前になりますが7月31日に愛知県幸田町にあるジェイテクトグラインディングシステムさんへ工場見学へ行ってきました。
※恐らく4回目
こんにちは!東大阪で研磨、研削をしている飛行機(ANA)好きの高山です。
名古屋駅から男子バレーボールチーム専用バスで
今回の工場見学ではジェイテクトさんの男子バレーボールチーム「ジェイテクトSTINGS愛知」の専用バスが迎えに来てくれました!
選手専用なのでめったに乗ることができないみたいでめちゃくちゃテンション上がりました!

座席もバレーボール選手が乗るということで横3列でゆったり座れる仕様になっていました。
こんなんで迎えに来てもらったらテンション上がるやんか!!!
ジェイテクトグラインディングシステムさんまで1時間30分本当にゆっくりできました。
何回行っても勉強になる工場見学
前述したように恐らく4回目になるジェイテクトグラインディングシステムさんの工場見学。
1回目、2回目緊張とワクワク感で「見学」だけで終わり、3回目は動画撮影も兼ねて見学させていただいたので
個人的に気になる質問、工場の見学は出来なかったのですが
今回はじっくり自分が使っているGE4-Pi(現状モデルがG3)がどのように作られていたのか?
などを重点的に見学できました。
例えばGE4iシリーズから砥石台、テーブルに付いている【フローティングプレート】を実際に見てその意味を知って
感動しました!
※弊社は中古で買ったのでフローティングプレートの存在すら知らなかったのでちょっと時した気分です(笑)
フローティングプレートとは…
送り方向の剛性を下げることなく振れを吸収することで、高い送り精度を実現し、真直度や面性状の向上を図る。
(現行モデルのG3シリーズにも標準搭載)

その他、きさげ加工を見れたり(研磨屋TVに主演してくださった方にもご挨拶できました)

ジェイテクトの研削盤と言えば砥石軸の軸受が流体軸受「STAT BEARING(今はTOYODA STATY BEARINGと言わなくなったらしい)」
その歴史を物語る【TOYODA(トヨダ)-GENDRON(ジャンドルン)】ダブルネームの研削盤が匠道場にありました!
こんな歴史を研削盤を通して見れるのはすごく勉強になります!
工場見学には4人目の鈴木さん(平松さん)←下記の動画参照
が案内してくださり平松さんは研削盤のスペシャリスト(僕が勝手に言ってます(笑))なのでマニアックな質問にも答えていただけて
自分が使っている研削盤のことをより詳しく知ることができ、弊社にあるGE4Piがより好きになりました!
下記動画も併せて観ていただくのがおススメです!
工場見学後は甲子園
帰りもジェイテクトさんの男子バレーボールチーム「ジェイテクトSTINGS愛知」の専用バスに乗り名古屋駅へ。

夜は甲子園球場での懇親会。
ロイヤルスイートで観戦させていただきました。

この日は阪神対広島。
高校野球が始まる直前を言うことでこの日が甲子園球場での試合最後の日。

この日1日アテンドしてくださったジェイテクトの方が弊社の10周年記念ハンドタオルを使ってくださっていました!
めっちゃ嬉しかったです!

1日すごく良い体験をさせていただきました!
ありがとうございます。
ジェイテクトグラインディングシステムさんの工場見学動画
甲子園球場ROYAL SUITE(ロイヤルスイート)
加工、SNS運用、動画撮影などのお問い合わせはHPの問い合わせページ、またはLINE公式アカウントからDMくださいね!
会社Facebook、個人Facebook、Twitter、インスタグラム、YouTubeも更新中!!ぜひ!いいね!チャンネル登録もお願いします!